「T-34」とペイントされたホッキョクグマが発見される、SNSで話題に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

ロシアで撮影されたあるホッキョクグマの動画をめぐって、ネット上で大きな議論が巻き起こっている。動画の冒頭では、遠くからホッキョクグマがやってくる。だが、その体の一部は黒く汚れていて、どこか様子がおかしい。

そのホッキョクグマが近づくにつれ、その黒い汚れの正体がはっきりと分かるようになる。なんと、ホッキョクグマの体に「T-34」という文字が大きく描かれていたのだ。

動画は世界自然保護基金(WWF)のセルゲイ・カフリイ(Sergey Kavry)氏がFacebookに投稿したもので、撮影者および撮影場所すらも不明だ。カフリイ氏によると、この動画は活動拠点であるチュクチ自治管区で先住民の人々がSNS上で共有していたものであるという。調査当局は現在、この動画の出所を探っているという。

なぜ「T-34」なのか?

この大きな「T-34」という文字が個体を識別する標識であったとするならば、さぞかし分かりやすいことだろう。例えそうであったとしても、あまりに度が過ぎている。もちろん、研究者らがこの動画のホッキョクグマのようにペイントすることで個体を管理するようなことはまず無いだろう。しかし一方で、ヤマロネネツ自治管区の通信社はモスクワの研究チームが集落のゴミ捨て場を漁っていたホッキョクグマが、再び戻ってくるか観察するためにつけた標識であると報じているという。だが、「T-34」にはどのような意味があるのかは不明だ。

もしかしたら、この「T-34」という文字列を聞いて見当がつく人がいるかもしれない。「T-34」は第二次世界大戦で旧ソ連が使用していた戦車の1つだ。もし冗談半分で戦車の名称をペイントさせられたのだとしたら、生命への尊厳を踏みにじるような甚だしい行為に他ならない。

専門家らは、「T-34」という文字が均一でかつ明瞭であることから、何らかの方法でホッキョクグマを拘束、あるいは薬物などで無力化させてからスプレーなどでペイントしたものとみている。

獲物の確保が難しくなることも

ホッキョクグマの白く見える体毛は、実際には透明で、たくさんの空洞があるために光が乱反射を起こして白く見える。その体毛の下には、実は黒い皮膚があるのだ。
こうしてホッキョクグマは、透明な毛を通して太陽光を黒い皮膚で吸収しつつ、体毛が空気の層を作って断熱材の役割を果たすことで体温を保持しているのだ。さらに、白い体毛は雪と氷で覆われた北極の大地で、獲物に気付かれずに近づくためのカモフラージュの役割も果たしている。だが、このようなペイントがある場合は獲物に気付かれやすくなるため、専門家らはこのホッキョクグマが獲物にありつける機会は少なくなってしまうだろうと推測している。

地元の報道当局は、ホッキョクグマが近年、ごみを漁るために人の住む地域で出没することにいら立っている地元住民の”仕返し”かもしれないと報じているが、簡単に獲物に気付かれてしまうこのホッキョクグマが食べ物にありつくためには、なおさらゴミを漁りに、人の住む地域へ行くほかない。地球温暖化に伴って海氷が減少し、狩場と獲物が同時に減少しているホッキョクグマに、一部の人々による心ない行動によってさらに追い打ちがかけられている。

この落書きが消えるまでには、数週間~数か月かかるとみられる。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る